【募集中】茨城県県南生涯学習センター講座

スクリーンショット 2017-08-23 15.32.32

茨城県県南生涯学習センターの平成29年天章堂(後期)講座で310+1シネマプロジェクトが映画の講座を行うことになりました。現在、募集期間中です。

◼︎申込期間 平成29年8月1日(火)~

<映画からまなぶ世界 ~その魅力をとことん味わう~>
1895年にフランスのリュミエール兄弟がシネマトグラフを発明し、日本に映画が上陸したのが1897年のことでした。それから120年。大衆に愛された数多くの「映画」が世界中の歴史や文化を描き続けてきました。本講座は「世界の窓」とも言える「映画」を題材にして、茨城・日本・世界の歴史や文化、時代背景を読み解きます。

①10/28   「映画」にまつわるよもやま話 (寺門義典)
②11/4     「世界の窓」、映画。  ~日本映画から洋画まで~ (寺門義典)
③11/18    映画でまなぶ「日本」  ~深作欣二監督作品から時代を読み解く~(寺門義典・谷田部智章)
④12/2       映画でまなぶ「世界」  ~インド映画から文化を読み解く~ (寺門義典・山田タポシ)
⑤12/16     映画でまなぶ「茨城」   ~茨城をテーマにした映画を読み解く~(寺門義典・谷田部智章・山田タポシ)

講師:310+1シネマプロジェクト代表 寺門義典 ほか
曜日:土曜日
時間:10:00~12:00
回数:5回
受講料:3,000円

申込:茨城県県南生涯学習センターhttp://www.kennan.gakusyu.ibk.ed.jp/?page_id=13

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中