【10/19】『福島ドキュメンタリー映画特集』Do楽座第4回上映会

71803719_670084066802399_8267025846741499904_n

 

『福島ドキュメンタリー映画特集』Do楽座第4回上映会

会場:茨城県総合福祉会館コミュニティホール 水戸市千波町1918

開場 13時30分

上映 14時00分〜 アフタートーク 15時00分〜

入場料 一般:1,200円 大学生以下:1,000円

パスマーケットでチケットを購入できます。

パスマーケット『福島ドキュメンタリー映画特集』Do楽座第4回上映会 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019t5y10irxz1.html

※人数把握のため、Facebookイベントページで参加表明するか、下記のDo楽座e-mailアドレスまでお名前と人数をお知らせください。受付の混乱を避けるため、パスマーケットでのチケット事前購入にご協力をお願いいたします。

Do楽座Facebookページ https://www.facebook.com/DorakuZa/

Do楽座e-mailアドレス dorakuza2018@gmail.com

主催:いばらきCinemaラボDo楽座

『つなぐひと』Passing the Baton

福島県郡山市の酒蔵、仁井田本家。創立300年目に大震災、そして福島第一原発の事故が起こる。放射線量を測定してみるのと米も水も田も蔵も基準値以下だが、風評は拭い去ることはできない。そんな中、18代目蔵元 仁井田穏彦(やすひこ)氏は酒蔵の存在、生きる意味を未来へと繋げてゆくため、100年酒プロジェクトを立ち上げる。

◆ Shorts Film Festival & Asia 国際映画祭2019 ノンフィクション部門ノミネート

 

『この空を超えて』OVER THE SKY

福島第一原子力発電所から約40kmの距離にある南相馬市立原町第一中学校。大震災、続く原発の事故により、吹奏楽部は練習場所もままならない。それでも、顧問の阿部和代先生と部員の生徒たちは、諦めずに演奏を続け、どんな困難に遭っても音楽を奏でることで乗り越えてきた。震災から7年、阿部先生の前に新たな試練が立ちはだかるが、音楽を支えとし、音楽とともに希望に向かって進んでゆく。

◆米国ALLIANCE FOR COMMUNITY MEDIA The 2019Hometown Media Awards受賞 ◆山形国際ドキュメンタリー映画祭2019年『ともにある Cinema with US』招待上映 椎木透子監督プロフィール 2005年に写真の勉強の為、渡米。米国の大学で写真を専攻し卒業後は写真家として米国を拠点に活動。2012年より短編映画を撮り始め、2014年に初の長編映画を監督、ドキュメンタリーを中心に映像作品を国内外で制作・発表している。

ゲスト:調整中

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中