15 分以内の短編映像 (一般・アニメーション CG)作品募集
応募要項
●最終審査・表彰式
ノミネート作品を上映、最終審査を行ない、表彰式で発表されます
開催日:2020 年 3 月 8 日(日)
会場:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」マルチホール
●対象
25 才以下の高校生・専門学校生・大学生・社会人(プロ、アマ不問) 個人またはグループで作成したオリジナル作品
●制作年
過去 5 年間の作品を対象 他のコンペとのWエントリー可
●募集部門 15 分以内 一般部門 アニメーション・CG部門 ※どちらかを選択してください
●募集期間 2019年10月15日(火)~2020年2月17日(月)
●各賞について 【グランプリ賞】 全作品より最優秀作品 【笠間市賞】 笠間市をロケ地とした作品 または笠間市出身の作者の作品より 市長が決定する最優秀作品 【アニメーション・CG部門賞】 アニメーション・CG作品より最優秀作品 【観客賞】 全観客からの投票で決定する最優秀作品
●審査方法 作品の選考は作品の技術力・表現力・完成度などを考慮して採点します 一次審査:応募締切後実行委員により、ノミネート作品の選考を行います
最終選考の結果はHPに掲載し、作者にメールにて結果を通知致します ノミネート作品以外の作者には、結果通知を致しませんのでご了承ください 開催当日は上映後、最終審査を行い、審査委員により各賞を決定し、表彰式を行います
●審査委員(※都合により委員が変更になる場合があります) 審査委員長 小沼雄一氏 笠間市出身 映画監督 審査委員 道川昭如氏 笠間市出身 映画カメラマン 審査委員 椎名治之氏 笠間高校 アニメーション・CG 担当 非常勤講師 審査委員 海老原二良氏 茨城県フィルムコミッション室長 事前審査 山口伸樹氏 笠間市長
●表彰式 ノミネート作品の上映と舞台挨拶、各入賞作品の表彰式を行います
●応募資格 ・作品がノミネートされた場合に表彰式に作者本人または代理人が出席出来る事 (交通費・滞在費は自己負担)※希望者には笠間市の民泊をご案内出来ます ・プロ・アマチュア・国籍は問いません
●応募作品について
・一般部門の作品は 15 分以内のストーリー性のある短編映像とします ・映像のジャンルは実写・CG・アニメーション等自由です
・作品は 2016 年 1 月以降に完成したもので、応募者本人が制作した オリジナルの映像作品とします
・個人・グループ問わず 25 才以下であれば誰でも参加可能です ただし個人又はグループにつき一つの映像作品のみ応募可能とします ・他の映像コンペティションや映画祭などにエントリーされている作品も ダブルエントリー可能です。受賞歴のある作品も応募可能です ・作品に登場する人物、建物などの肖像権や、使用している著作物(音楽・ 写真・絵画・小説・シナリオ・テレビ・ラジオ等)の使用許諾を必ず応募締切までに 権利者から得ている必要があります ・誹謗中傷・不快感を与えるもの・その他公序良俗に反すると事務局が判断した作品は 選考対象外となります
●応募方法
1インターネットでの応募 インターネット動画共有サイト「YouTube」応募作品を投稿してください (プライバシー設定は必ず「限定公開」を選択してください)
その後、WEB 応募フォームに記入して送信するか、応募用紙に記入して 「かさま映像コンペティション事務局」宛郵送してください
必ず YouTube の利用規約を確認し、全ての項目にご同意いただいたうえで投稿してくだ さい
一次審査の結果ノミネートされた作品は上映用に DVD またはブルーレイに書き出しを して映像メディアを「かさま映像コンペティション実行委員会事務局」宛に郵送 してください
2映像メディアでの応募 作品を映像メディア(DVD・BL)に記録し、必要事項を記入した応募用紙と一緒に「かさ ま映像コンペティション実行委員会事務局」宛郵送してください
・DVD ー Video 形式:アスペクト比 4:3 16:9 のいずれか ・動画ファイル:mp4 avi mov のいずれかのフォーマット
●「映像メディア及び応募用紙の送り先」
〒309-1735 茨城県笠間市友部駅前 1-10 笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」 かさま映像コンペティション実行委員会 事務局 宛
※いずれの応募方法の場合も作品の元データは必ず保管しておいてください
●注意事項 ・本コンペティションへの応募は無料です。ただし、作品の制作費及び 送料にかかる一切の費用については応募者の負担となります ・郵送された映像メディア及び応募用紙は受賞の有無にかかわらず返却いたしません ・映像メディアの再生不良により作品の視聴が困難な場合選考の対象外となる場合があり ます
・作品応募の際、運搬トラブルによる紛失・破損の損害が発生した場合 主催者は一切の 責任を持ちません ・権利侵害や損害賠償、その他作品を制作、上映した場合に発生したトラブルについて、 主催者側は一切責任を持ちません ・応募作品の著作権は制作者に帰属します ただし 主催者は応募作品を笠間市及び 本コンペティションの PR の目的で、無償で複製、編集、第三者への貸与、上映、翻訳 翻案(含む日本語、英語等の字幕挿入)頒布・公衆送信(YouTube へのアップロード 等)を行えるものとします ・表彰式での作品上映にあたり、主催者側で映像フォーマットの変更を行います ・審査経緯や審査内容については 如何なる理由があってもお知らせしません ・応募者への連絡は原則 E-mail を通して行いますので、応募用紙の連絡先には必ず連絡 が取れるアドレスを記入してください ・応募者に違法行為、違反行為が発生した場合や、応募作品が選考に適さないと判断した 場合、選考除外またはノミネート取り消し(撤回)を行う場合があります ・応募用紙に署名捺印をしたことで、募集事項に記載されていたことを全て受諾したこと とします
●主催・共催・後援
主催:かさま映像コンペティション実行委員会
共催:特定非営利活動法人 いばらきの魅力を伝える会 プロジェクト茨城 茨城県立笠間高等学校 笠間市フィルムコミッション
後援:茨城県・笠間市・笠間教育委員会・(一社)笠間観光協会 特定非営利活動法人 笠間の魅力発信隊
●問合せ先 かさま映像コンペティション実行委員会事務局
URL: https:kasamamoviecompe.org
E-mail : info@kasamamoviecompe.org