「水戸野外映画上映会2021」ご来場ありがとうございました!

「水戸野外映画上映会2021」終了のご報告

2021.9.19

9/5(日)に雨天順延で開催しました『水戸野外映画上映会2021』にご来場いただきました皆様、ご予約いただいていましたが順延により参加がかなわなかった皆様、クラウドファンディングや会場で資金的な支援をしてくださった皆様、水戸芸術館とその周辺地域の皆様、開催実現に向けてお力添えをいただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。


終了後2週間が経ち、現時点では新型コロナウイルス感染者の報告を受けておりませんので、区切りとして終了報告をさせていただきます。

9/4(土)に開催予定でした「水戸野外映画上映会2021」は、秋雨前線の影響で天候が不安定だったために、雨天順延にて9/5(日)に開催しました。様々な制約、制限があり、見えない敵と戦い続けている日々。心も体も緊張状態の中、事前予約をされた皆様は、様々な思いをかかえて参加・不参加の判断をされたことかと思います。

今回は私たちとしても予約開始直後に緊急事態宣言の発令があり、事前予約の受付を早期に終了するという判断をせざるを得なかったことや、当日延期をしなければならなかったことなど、苦渋の決断を迫られる場面が相次ぎました。

この企画は公的資金や大きなスポンサーに頼らず、クラウドファンディングや個人の寄付で支えていただき実現してきました。皆さんとともに作り上げてきた場であることは紛れもない事実で、とても誇りに感じています。そしてこの企画の大きな構成要素である水戸芸術館広場とタワーは、気持のよい時間・空間をわたしたちにもたらしてくれています。実現にあたっては水戸芸術館のスタッフのみなさんの、多大なるご理解・ご協力があるからこそです。特に今回は数多くのイベントが延期・中止を余儀なくされている状況の中、実施を許可してくださった英断に、大きく背中を押していただきました。

このようにとても恵まれた、とても奇跡的な環境があっても、新型コロナウイルスが猛威をふるう状況においての開催可否判断の葛藤は、今まで感じたことがないものでした。終わった今でも自分の心がざわついているのを感じます。それでも「映画」や「音楽」や「演劇」や「芸術」などの「文化」は、健康で文化的な最低限度を営む権利を実現するために不要なはずがないという思いで、リスクを軽減する措置をとりながらチャレンジしたつもりです。私たちの日常生活では、車の運転、インターネットなど、社会生活を営む上で、リスクと引き換えに享受していることはたくさんあります。それらと同等、いやそれ以上の価値があるものが「文化」であると個人的には思っています。

今年お届けした『風の谷のナウシカ』は、マスクをつけていないと生きることができない世界、そして、その状況からおきた軋轢や分断を描いた作品です。その分断をつなぎとめようとするナウシカが、気づきと愛をもって立ち向かう姿は、今を生きるすべての人へのメッセージとして多くのことが私達の内側に迫るものでした。大きなスクリーンだからこそ気づくことができたこともあったのではないでしょうか。上映中の風、虫の音、羽ばたく鳥のシルエット、雲の隙間から一瞬見える星たちは、野外上映の醍醐味です。すべてがライブでその瞬間しか体験できないスペシャルな時間となりました。


水戸エリアでは、様々な映画のアクションがあります。
「あまや座」「水戸映画祭」「悠悠映画塾」「駅前シネマTOMOA」「シネポートシアターMITO」「FMぱるるんシネマ倶楽部」などなど。310+1シネマプロジェクトのホームページやSNSではそれらの情報をまとめて紹介しています。みなさまの映画ライフのお供としていただけたら幸いです。
今後とも映画が皆様の豊かな日常のお供になりますことを願って。
また来年「水戸の夜に一年に一度出現する野外映画館」でお会いしましょう!

SEE YOU NEXT YEAR!
水戸野外映画上映会2022


本当にありがとうございました!


310+1シネマプロジェクト 寺門義典
https://310cinema.wordpress.com




参加された皆さんの声(事後アンケートより)

事後アンケートに回答してくださった皆様の声の一部を掲載します。特に改善点についてのご意見は真摯に受け止め、来年の企画に反映していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

「よかった点」

●初めて参加しました。風の谷のナウシカということもあり、風が強いのもまた素敵だったな思いました。

●人数も少なくコロナ対策もしっかりしていて、安心できましたし、ずっと楽しいこともなく、不安もあり、鬱々としていましたが、ナウシカの映画と今のコロナのことがリンクして、共存すること諦めず前を向いて頑張ろうと思えました、開催してくださりありがとございました!

●芸術館タワーの真下で素晴らしい音響やクリアな映像で映画を観ることができ、

●映画のチョイスが良かったです!野外の大スクリーンで風の谷のナウシカが見れるなんて、夢のようでした。しかも無料でやっていただけるなんて、本当にありがとうございました!来年もぜひ参加したいです!!

●コロナ禍で、ほとんどのイベントが開催されない中、皆様の努力のお陰で、久し振りに開放的な気分を味わえました。

●だんだん夜になってくると野外上映の雰囲気が出てきて、風の寒さなんか忘れて見入ってしまいました。「風の谷のナウシカ」初めて見たので、とても楽しく見ることができました。

●マスクを手放せない事だけではなく、現在アフガニスタンで起こっている事も想起させられる映画でした。

●想像以上のスクリーンサイズと音質の良さ‼︎

●子どもと一緒に楽しめて良かった。ずっと我慢の生活をさせているので、非日常の体験が刺激になったようです。

●何度も見た映画ではあったが、映画のテーマが今の時代にあっていて(環境問題や、コロナ禍や)、改めて色々と感じるところがあった。

●下から見上げる夜の芸術館の塔がきれいだった。

●野外で映画を観るのは初めてでしたので、当初、音響や映像に少し不安がありました。しかし始まってみると画面は明るく鮮やかで見やすかったですし、音響も思っていたよりもクリアで迫力もあって、十分映画を堪能することが出来ました。

●開催の是非ついて様々な意見が飛び交うこのような状況下で、正しい判断というものが何か分からない中で精一杯努力され、かつ感動を与えてくれたことも、良かった点です。ありがとうございました。

●自分が子供時代に魅せられた映画を、非日常の空間で我が子と楽しむことができ、感慨深かった。

●コロナ禍にあって、様々な行事・イベントが中止になる中、勇気を持って開催していただいたことが嬉しかった。ありがとうございました。


「改善点や気になる点」

●今年は、人数が少なかったためコロナも心配せずに見れたのがよかったのですが、来年コロナが今回のようならば、今年より人数は増えてもいいとは思いますが、心配しなくていい程度の人数なのか気になります。

●一緒に観た人が低音がもっと響くといいな、と言ってました。

●途中で雨がふったりしても大丈夫なように後ろの席にテントを張るなどしたらいいかな、と思いました。

●17:30上映開始だと思いその時間に行ってしまいましたが、赤ちゃん連れだったので、開始まであやすのが大変でした…ギリギリに行けばよかったなぁ、と少し後悔しました。あと、事前に周辺の市営駐車場の案内があれば助かりました。(芸術館の市営駐車場は入口が分からず結局タイムズに停めることに…)

●投げ銭の回収方法は、もう少し柔らかい方法がよいのでは?特に今回は参加者が少なかったので席を回ってのお願いは強要に近いのではないかな、と疑問に思いました。もちろん、投げ銭をする気持ちも用意もありましたが、二階席から下の会場の特にご家族の方を見て感じました。理想としては、今回のように参加者が少ない場合は受付に箱を設置する、多い場合は箱の設置プラス「中身の見えない竹細工の壺風の器をぶら下げて口上を述べながら会場を回る」「映画の内容に合わせた風貌で」など、楽しげなパフォーマンスをするのはいかがでしょう。

●上映にいかほど費用がかかるのか全然わからないのですが、運営が厳しいとおっしゃっていたので、ワンコインとか少額でも有料にしてはいかがかなと思いました。長く続けて頂くためにも!

●個人の私物ですが、シートのサイズがどの大きさまで良いのかわからず、小さいのを持っていきぬかっていた為、足が伸ばせず疲れてしまった。

●ネットの案内ではチケットのキャンセル方法がよく分かりませんでした。もう少し目立つようにお願いします。

●メールいただいた発券ナンバーと、観覧エリアのローマ字が違うことで、受付の方が混乱されていました。

●各エリア内の人数を制限するとのことで、移動になった該当者でした。移ったエリアでも中央寄りに座れるよう配慮するとの説明があったと記憶しているが、実際はありませんでした。

●結果から言うと参加人数がかなり少なく、最初のエリアで観ても問題なかったようですが···そのあたりの臨機応変な配慮があれば良かったです。鑑賞は、結局移動先のエリアでしました。

●日にちの急な変更は時間の都合がつかない場合があります。変更予定日を予め教えていただきたかったです。


「その他」

●今年は、コロナということもあり、大変な中で上映していただいたこと、本当に感謝です。来年も是非参加したいなと思いました。楽しみにしています。

●年に二回ぐらい開催してほしい。

●大変な状況の中、文化活動を止めないを合言葉に、素晴らしい活動をしてくださり、ほんとにありがとうございます。スタッフの皆様のお陰です。ありがとうございました!微力ですが、募金をしつつまた参加させていただけることを楽しみにしています!

●今回は体調が少しおもわしくなく参加できませんでした。とても残念です。が、来年!かならず参加したいと思います。貴重なイベントをありがとうございました。

●楽しみにしておりましたが、緊急事態宣言が出てしまい、天候も不安定でしたので不参加にしました。残念です。半年に一回ぐらいのペースで開催してほしいです。こまめに連絡をいただいて、とても安心出来ました。ありがとうございます。次回は是非参加したいです。

●毎年楽しみにしています。コロナ禍の中、運営は大変だったと思いますが、イベントに参加できた喜びは大きく、感謝しています。開放的な野外での映画鑑賞は新たな楽しみ方。もっと多くの人に知ってもらいたいし、続けて欲しいです。ありがとうございました。

●貴重な経験をありがとうございます^^

●大変すばらしいイベントをありがとうございました!これからも頑張ってください。

●難しい状況の中、頑張って開催してくださり、ありがとうございました。

●次は大笑いできる映画が見たいな。マルスクブラザーズは玄人っぽいから、チャップリン?

●実行委員、スタッフの皆様、芸術館の関係者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

●『ボヘミアン・ラプソディ』で盛り上がった時が懐かしいです。状況が好転したら、またあんな上映会に参加したいです。

●行って良いか最後まで不安もありましたが、細かくメールをもらえたことにより、少し安心して、楽しみたいと思える気持ちになり、参加させてもらえました。ジブリと言うとこもあり、子どもと一緒に楽しめました。

●映画の世界は奥深く、子どもと楽しむだけでなく、ひとりの映画ファンとして、色々な映画に触れたいという想いが湧いてきました。子ども中心の生活になっていますが、映画を楽しむ時間をとっていきたいなと思いました。

●来年も参加したいと思いますので、大変かと思いますが、また是非よろしくお願いします。

●来年も行きたいね!と帰りの車で話しました。楽しみにしています(*^^*)

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中