【7/30】大子町野外上映会『風の谷のナウシカ』けやきの杜フェスティバル※大子町民対象

本上映会は310+1シネマプロジェクト が企画運営に携わっています。
※受付は終了しています。

【大子町民対象】

🌲大子町新庁舎竣工記念 森林環境教育イベント🌲

「けやきの杜フェスティバル」

純木造の新庁舎竣工を記念して、大子町の主産業である林業を子供たちに触れ・知ってもらうためのイベントを開催します。

【開催概要】

イベント名:けやきの杜フェスティバル

開催 日時:令和4年7月30日(土)

      16:00~18:15ワークショップ

      18:40~20:50野外映画鑑賞

      ※雨天時は、だいご小学校体育館で開催、荒天時中止。

会   場:大子町立だいご小学校校庭及び体育館

対   象:大子町内在住の幼児、児童、生徒、保護者

      ※小学生以下、保護者同伴

料   金:無料(事前申込 300名)

駐 車 場:大子幼稚園駐車場、体育館横駐車場、十二所神社参道側駐車場、まいん駐車場

備   考:野外映画鑑賞は、観覧エリアが決まっております。申込の際に、ご希望の観覧エリアのチケットをご予約ください。

当日は、受付にてチケットをご提示ください。なお、検温等の体調確認後リストバンドを配布しますので、会場内にいる間は、当リストバンドをご着用ください。

【ワークショップ】

ワークショップは開場後、18時15分まで行います。お好きなお時間からご参加ください。なお、当日の混雑状況によっては、体験できないワークショップがあります。ご了承ください。

箸作り体験/丸太切り体験/モルック体験/エコバックペイント体験/ドローンの荷物運搬デモ/ジェットシューター体験/新庁舎展示

【野外映画】

上映作品 『風の谷のナウシカ』(1984 / 116分)

Nausicaä of the Valley of the Wind

原作・脚本・監督 :宮崎 駿/プロデューサー :高畑 勲/音楽 :久石 譲

声の出演 :島本須美・納谷悟朗・松田洋治・永井一郎・榊原良子・家弓家正

<物語>

舞台は「火の7日間」といわれる最終戦争で現代文明が滅び去った1000年後の地球。風の谷に暮らすナウシカは、「風の谷」に暮らしながら、人々が忌み嫌う巨大な蟲・王蟲(オーム)とも心を通わせ、有害な瘴気覆われ巨大な蟲たちの住む森「腐海」の謎を解き明かそうとしていた。そんなある日、「風の谷」に巨大な輸送機が墜落、ほどなく西方のトルメキア王国の軍隊が侵攻してくる。墜落した輸送機の積荷は、「火の7日間」で世界を焼き尽くしたという最終兵器「巨神兵」であった。そして、少女ナウシカの愛が奇跡を呼ぶ・・・。

【観覧エリア】

各エリア50名を上限にしております。

映画の鑑賞にあたり、レジャーシートや座布団、椅子の持ち込みは自由です。

なお、椅子をご持参の場合は、椅子エリアでの観覧となります。※椅子エリアでの観覧希望の場合でも、人数を管理するため、A~Fの観覧エリアを選択してお申し込みください。

【注意事項】

発熱など体調がすぐれないお客様のご来場はご遠慮ください。

当日の消毒、検温、マスク着用等にご協力ください。

受付時に、体調のチェックを行い、リストバンドを配布いたします。場内にいる間は、リストバントの着用をお願いいたします。※リストバンドが無いお客様には、スタッフがお声がけします。

会場内では、飲料等の販売は行いません。当日の天気によっては、酷暑も予想されます。熱中症に十分注意し、こまめな水分補給ができるように飲料の持参をお願いいたします。

蚊やブヨがいますので、防虫剤等のご用意は各自でお願いいたします。

会場内は禁煙です。

会場内での飲食は、飲み物に限り場内全てで可です。食べ物は、体育館内に設けた休憩スペースで黙食によりお願いいたします。また、体育館内の休憩スペースは多くの方にご利用いただけるよう、長時間の占領はご遠慮ください。

映画の鑑賞にあたり、レジャーシートや座布団、椅子の持ち込みは自由です。なお、持参した椅子等はブルーシート周辺の椅子エリアにてご利用ください。

会場内へは補助犬を除き、ペット等の動物の同伴はご遠慮ください。

花火等の火薬類、テント、パラソル等、他の方に迷惑をかける恐れのある物品の持ち込みは禁止いたします。

会場内で発生したお客様間のトラブル、事故、事件、盗難、負傷等については、主催者は一切の責任を負いません。

会場内は、最小限の照明しか用意しておりません。お手荷物は、ご自身の責任で管理ください。

============================

主催:大子町(農林課)

協力:けやきの杜の映画会実行委員会、大塚製薬株式会社、茨城県大子林業指導所、大子町若手林業従事者勉強会会員

問合せ:0295-76-8110(平日8:30~17:15)

    nourin@town.daigo.lg.jp

============================

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中