【6/17】シネポートシアターMITO vol.67『裸足で鳴らしてみせろ』

【6/17】シネポートシアターMITO vol.67『裸足で鳴らしてみせろ』

上映作品|『裸足で鳴らしてみせろ』128分
上映時期|2023年6月17日(土)
上映時間|開場13:15
①13:30〜15:40
②16:00〜18:10
上映会場|Café+zakka+gallery Minerva
(茨城県水戸市宮町2-3-38 ホテル水戸シルバーイン2F)
定員|各回20名程度
料金|前売1500円 / 当日1800円
※前売・当日共にチケット代にワンドリンク含む

↓前売デジタルチケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qs7pkvwa031.html

主催|310+1シネマプロジェクト
問合せ|310cinema@gmail.com
https://310cinema.wordpress.com



“世界旅行”の果て、二人の青年は凶暴な愛を予感する
『オーファンズ・ブルース』の新鋭・工藤梨穂が紡ぐ、やさしくて痛い青春のきらめき

父の不用品回収会社で働く直己(なおみ)と、市民プールでアルバイトしながら盲目の養母・美鳥と暮らす槙(まき)。どこにも行けない彼らは、美鳥の願いを叶えるために、回収で手に入れたレコーダーを手に“世界の音”を記録し始める。
サハラ砂漠を歩き、イグアスの滝に打たれ、カナダの草原で風に吹かれながら、同時に惹かれ合うも、互いを抱きしめることができない二人。言葉にならない彼らの想いは、他愛のないじゃれ合いから暴力的な格闘へとエスカレートしてゆく……。

日本映画を代表する監督たちの商業デビュー作を送り出してきたPFF(ぴあフィルムフェスティバル)スカラシップ第27弾となる『裸足で鳴らしてみせろ』の監督・脚本を務めるのは、大学の卒業制作『オーファンズ・ブルース』でPFFアワード2018にて最終審査員の生田斗真氏から絶賛を受け、グランプリとひかりTV賞をW受賞、2019年にはテアトル新宿など全国で劇場公開され、青山真治監督、行定勲監督や俳優の永瀬正敏氏から称賛コメントも寄せられるなど、国内外の映画制作者や観客からその瑞々しい感性と圧倒的な画力・構成力を絶賛された工藤梨穂だ。
フランソワ・トリュフォー監督『隣の女』のセリフ「一緒では苦しすぎるが、ひとりでは生きていけない」から着想を得たという本作では、現代の日本を舞台に、寡黙な青年二人の間であふれ出る愛情や欲望の行方を、肉体のぶつかり合いと、偽りの旅を通して描き出す。また、『ブエノスアイレス』、『汚れた血』、『ラブバトル』、『アデル、ブルーは熱い色』といった恋愛映画の名作から受けたインスピレーションを、独自のセンスで登場人物の造形や物語に昇華している点は映画ファンには必見だ。

キャスト・スタッフにもこれからの活躍が期待される若い才能と、第一線で活躍し続けるベテランが集まった。直己役には『オーファンズ・ブルース』のアキ役として鮮烈な印象を残した佐々木詩音。槙役にW主演作『蝸牛』でMOOSIC LAB2019最優秀男優賞を受賞した諏訪珠理。直己に影響を与えるヒロイン・朔子役に伊藤歌歩。直己の父・保役に甲本雅裕。そして主人公二人が旅に出るきっかけを作る盲目の女性・美鳥役を風吹ジュンが説得力豊かに演じる。
撮影は『ディストラクション・ベイビーズ』『寝ても覚めても』『あのこは貴族』の佐々木靖之。録音は『春原さんのうた』『リング・ワンダリング』の黄永昌。
エンディング曲には、工藤監督が脚本執筆中から聴いていたシンガーソングライターsomaの「Primula Julian」を起用、somaは劇中音楽も担当している。
想いが深くなればなるほど、互いを傷つけてしまう——。
主人公の若者たちが抱える愛にまつわる矛盾と、一緒に過ごした時間のかけがえのなさ。
誰しもの記憶に残り続ける青春映画が誕生した。

第27回PFFスカラシップ作品
脚本・監督:工藤梨穂
出演:佐々木詩音、諏訪珠理、伊藤歌歩、甲本雅裕、風吹ジュン
主題歌:soma「Primula Julian」(dead funny records) 
配給:一般社団法人PFF/マジックアワー
2021年/日本/カラー/1.85:1/128分/英題:Let Me Hear It Barefoot

(C)2021 PFFパートナーズ(ぴあ、ホリプロ、日活)/一般社団法人PFF

https://www.hadashi-movie.com/


<本上映会について>
・本上映会は非劇場での自主上映会です。
・会場内の椅子はシネコンのような椅子ではございませんご了承ください。
・受付方法は受付にて「お名前」をお伝え下さい。
・座席は自由席になります。
・ドリンク付きチケットです。会場にてドリンクの注文をお願いします。
・会場には駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
・座布団の持ち込みは可能です。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中